Main | BACK >> |
2022-06-01 Wed
こんにちは、パーチェ特許事務所の弁理士 田邉陽一です。
先日、5年前に登録になったマドプロ国際登録経由の米国商標登録について、米国特許庁への「使用宣誓書」(及び証明証拠)の提出を行いました。
このマドプロの件では、他にも欧州、英国、中国等も指定国だったのですが、他の国と比較して、「米国でのみ」商品の範囲が大幅に限定(具体的過ぎるくらいに限定、、)させられた状態で登録が認められました。
商標の保護に関しては、米国では「使っている商標」(※ある程度の使用予定を含む)を保護しようという考え方が強く現れている、と感じながら仕事をしていました。
、、ここのところ、特許でも外国出願の審査対応が良くくるので、現地代理人との意思疎通をしっかりやりつつ、頑張りたいと思います。。
------------------------------
最近、知財・科学関係で気になった話題です!
●特許庁: 遺伝子関連発明に関する配列表に関する様式変更
https://www.jpo.go.jp/system/patent/shutugan/bio/gene/enki_amino_wipo.html
塩基基配列又はアミノ酸配列を明細書等に含む特許出願では、「配列表」の提出を求められていますが、令和4年7月1日以後にする出願においては、新たに策定された「WIPO標準ST.26」に準拠した配列表の提出が必要となります。
実務上、配列表の作成手法(ソフト等)が変わりますので、情報を追っておきたいと思います。
●新型コロナウイルスの不活化を実現する卓上型エアカーテン装置
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20220518/index.html
新型コロナウイルスの不活性化を実現とする卓上型エアカーテン装置に関する報告です。
呼気に含まれるエアロゾル粒子を遮断できるエアカーテン気流を生成し、またエアカーテン気流に深紫外線LEDを照射してウイルスを不活化することを可能とする装置とのことです。
●海洋生物の接着メカニズムを接着剤に応用
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20220413/index.html
海洋生物の接着メカニズムからヒントを得て、接着強度10メガパスカルを超える水中接着剤の開発に成功したとのことです。東京大学、AMED、JSTの発表です。
本接着剤は「湿潤環境下」において高い接着強度を発揮でき、「手術用の接着剤」などへの応用が期待されるとのことです。生物応用技術(バイオミメティクス)の良い一例と思いました。
(Written by 田邉陽一)

http://www.photo-ac.com/

by パーチェ特許知財事務所
日々のこと : 11:01 : comments (x) : trackback (x)
2022-04-13 Wed
こんにちは、パーチェ特許事務所の弁理士 田邉陽一です。
最近、事務所のネット環境がなんとなく遅いように感じていたので、
良い機会と思ってルーターを入れ替えたところ、通信速度が以前より早くなりました。
複合機やネットワークの設定が面倒でしたが、変えて良かったです。。
そういえば先日、特許庁の審査官の方とのやりとりで、
メールで直接に意見書を送付して、
わずか数日で特許性の見解を頂戴することができた件がありました。
(以前は、FAXを介して行っていたような、、。)
コロナ対応にも慣れてきた感がありますが、
社会全体の変化、肌で感じます。
------------------------------
最近、知財・科学関係で気になった話題です!
●特許庁: 令和4年4月1日に施行となった新制度等
https://www.jpo.go.jp/
以前からお知らせがありましたが、特許庁の手続に関して、新年度(R4/4/1)より下記の変更がありました。特に料金変更とマルチマルチクレームに留意でしょうか。
・特許法等改正に伴う料金改定
・国際出願関係手数料改定
・特許庁出願窓口でのクレジットカード納付可能
・マルチマルチクレームの制限
●理論限界近くまで伸びるゲル
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20220407/index.html
東京大学とJSTは、理論限界近くまで伸びるゲルを発表しました。
通常、ゲルを構成する高分子の網目は通常4方向に枝分かれする4分岐構造とのことですが、分岐数を減らす「引き算の構造設計」により3分岐構造のゲルを作製することで、30倍以上伸ばしても破断しない強靱性を示すゲルの開発に成功したとのことです。
強度不足によりこれまで不可能であった分野での社会実装に期待されるようです。。
●WIPO「世界知的財産の日」
https://www.wipo.int/meetings/ja/2022/wjo_ipday.html
WIPO日本事務所は、講演やパネルディスカッション等を通じて、より良い未来に向けた知財の役割について理解を深めることができる、記念オンラインイベントを開催するとのことです。
そういえば、このリストにあった著作物の違法アップロードを注意喚起する「あげる君」、先月に娘と見に行った子供用のアニメの冒頭で流れていました。。
(Written by 田邉陽一)

http://www.photo-ac.com/

by パーチェ特許知財事務所
日々のこと : 18:09 : comments (x) : trackback (x)
2022-03-09 Wed
こんにちは、パーチェ特許事務所の弁理士 田邉陽一です。
3月になってだんだん寒さが和らいできて、空気に春の予感がでてきました。自然観察や釣り(冬でも魚種によっては釣れますが、寒く、、)に行きやすい季節になります。
ここのところ、ウクライナの情勢にくぎ付けで、起こっている現実に胸が痛みます。
21世紀になったこの時代になって、このような軍事侵攻が現実に起こっていることに衝撃を受けています。
一日も早く戦争が終わり、ウクライナの人々が安心して暮らせる時が訪れますことをお祈ります。。
------------------------------
最近、知財・科学関係で気になった話題です!
●東京都農林総合研究センターのオンライン成果発表
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/03/02/14.html
東京都農林総合研究センターが、研究成果発表会をオンラインで開催します。3月14日~3月31日までとのことです。
ブバルディアの八重品種、挿し木を利用した環境管理システム、農作業管理アプリ等に関する発表があるようです。
別紙を見ますと、他にもブルーベリーやシクラメン等に関する内容があるようです。
●マルチ×マルチクレームについて(特許庁)
https://www.jpo.go.jp/system/patent/shinsa/letter/multimultichecker.html
特許法施行規則及び実用新案法施行規則の一部を改正する省令により、請求の範囲に記載する請求項の引用形式に関する規定が変更されます。
多数項引用形式の請求項(マルチクレーム)を記載する場合、その引用元の請求項に多数項引用形式の請求項(マルチクレーム)を含んではならないという規則です。
米国や中国等の外国の特許庁では以前からこの形式が採用されていましたが、日本特許庁でもこの形式が採用されることになり、令和4年4月1日以降の特許出願及び実用新案登録出願から適用されるとのことです。
●副作用のない光がん治療法
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20220217-2/index.html
岡山大学とJSTは、光で狙った細胞を死滅させる新しいがん治療法を発表しました。
細胞をアルカリ化する光感受性タンパク質を用いて光で狙った細胞を死滅させる技術とのことで、周りの正常な細胞には毒性を与えず、がん細胞を選択的に死滅させる「副作用のない光がん治療法」の開発につながると期待されるとのことです。
●第6番目の指
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20220214/index.html
電気通信大学、フランス国立科学研究センター(CNRS)及び科学技術振興機構(JST)は、独立制御可能な「第6の指」を身体化することに成功したとの報告です。
人間の手に装着して、他の身体部位と独立に動かせる人工指(第6番目の指)を他の身体の部分と独立して動かすことに成功したとのことです。
脳の方でも5本指以上の第6番目の指(拡張された人工装着物)に慣れていき、自分の指とは別に「拡張して認知」するようになるようです。
昔のアニメで、脳波に接続した無線を介して多数の無人機を遠隔操作するロボットアニメがあったことを思い出しました。
(Written by 田邉陽一)

http://www.photo-ac.com/

by パーチェ特許知財事務所
日々のこと : 15:24 : comments (x) : trackback (x)
2022-02-15 Tue
こんにちは、パーチェ特許事務所の弁理士 田邉陽一です。
先日、お客様からクッキー缶を頂きました。私はこのような洋菓子が大好きなのでコーヒーと一緒に楽しもうと自宅に持って帰ったところ、娘(小学生)が目聡く「これ何、何!!」と見つけて、缶ごと抱えて目を輝かせて中を眺めていました。(そして、数日で中身が、、)
帰宅後の玄関での検閲を抜けるのは難しいかもです。。
それにしても、コロナ、早く収束することを願います。
------------------------------
最近、知財・科学関係で気になった話題です!
●不織布マスクで新型コロナウイルスの可視化
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20220210-2/index.html
京都府立大学の研究グループの成果で、ダチョウ抗体担持マスクで、呼気からのSARS-CoV-2(新型コロナウイルス)の可視化に成功したことです。
不織布との結合方法や抗体の選定等に工夫がされているとのことで、またここで用いられたダチョウ抗体は、変異株にも効果的に結合できることが期待されるようです。
新たなウイルス関連製品の技術となることが期待されます。
●世界知的財産の日
https://www.wipo.int/ip-outreach/ja/ipday/index.html
少し先ですが、2022年4月26日は、WIPO(世界知的所有権機関)が主催する「世界知的財産の日」とのことです。
知的財産 (IP) 権を活用して、若い発明家やクリエイターたちが、より良い未来のためのイノベーションをもたらす可能性について、意見交換が行われるとのことです。
また、このような若者の推薦も募集しているとのことです。
●ダウン症モデルラットの作製
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20220125/index.html
鳥取大学およびJSTは、独自の染色体工学技術を用いてダウン症の発症に関わるヒト21番染色体をラットに導入することによりダウン症モデルラットの作製に成功し、これまでにモデルマウスでは観察されていなかった小脳小葉の分岐形成過程に障害があることを明らかにしたとのことです。
ダウン症の脳病態のメカニズム解明が期待されるようです。
(Written by 田邉陽一)

http://www.photo-ac.com/

by パーチェ特許知財事務所
日々のこと : 17:51 : comments (x) : trackback (x)
2022-01-13 Thu
こんにちは、パーチェ特許事務所の弁理士 田邉陽一です。
ここのところ、あまりに多くの出願の審査対応に追われて日々を過ごしていたところ、事務所のホームページがほぼ放置状態となっていたことに気づきました。
これはいけない、初心を忘れてはいけないと思い至りました。。
2022年も仕事始めになりましたので、心を新たにして更新も心掛けて参りたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
------------------------------
最近、知財・科学関係で気になった話題です!
●マドプロ商標出願:国際商標登録出願の登録時のデジタル化
https://www.jpo.go.jp/system/laws/rule/hokaisei/tokkyo/tokkyohoutou_kaiei_r030521.html
令和3年特許法等の一部を改正する法律によって、国際商標登録出願(マドプロ経由の外内商標出願)が登録査定になった際の手続や通知送付等が簡素化されるとのことです。
具体的には、i)登録証のデジタル化送付(※これまでは紙での登録証送付)、ii)個別手数料の出願時1段階納付(※これまでは出願時と登録時の2段階納付)、と変更されるようです。
ただ、これは登録時の変更で、出願段階の指定官庁(日本特許庁)への手続がデジタル化されるわけではないようです。
昨年、当事務所でも米国事務所からこのケースの中途受任の依頼があったのですが、委任状だけでなく補正書と意見書を含めて全てが「紙」ベースでの対応だったのでなんだか新鮮でした。
(この受任案件は、拒絶対応を行って登録査定となりました!)
●特許庁J-Plat-Pat:再公表特許の廃止
https://www.jpo.go.jp/support/j_platpat/haishi_202201.html
日本語でなされたPCT出願が日本へ国内移行された場合、WIPOでの国際公開とは別途に、特許庁J-Plat-Patから再公表特許として(形式的には公報に見えますが厳密には特許公報ではない、、)公開されていました。
令和4年1月からこれが廃止されるとのことです。
先行特許調査等を行う場合、有料データベースを使えば国際公開の検索も比較的容易と思いますが、J-Plat-Patでは特許公報(特許成立した後に発行される公報)が発行されるまで検索できなくなるのでしょうか。
ちょっと残念?
●塩の結晶の角が分数電荷を持つことを理論的に解明
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20220105/index.html
東京大学と科学技術振興機構(JST)の研究成果で、身近な結晶に潜むトポロジカルな性質を発見したとのことです。
今回の発見は、塩化ナトリウムに限らず他のイオン結晶も同様に、角や表面に局在した電荷を持つことを示唆するため、産業・工業的応用上のさまざまな場面におけるインパクトが期待されるとのことです。
●「富岳」を用いた1万超の原子を含むナノ物質の超高速光応答シミレーションに成功
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20220106-2/index.html
筑波大学、神戸大学及び科学技術振興機構(JST)の研究成果で、約6ナノメートルの厚さを持つ酸化ケイ素ガラスの薄膜と高強度なパルス光の非線形光応答を調べることに成功したとの報告です。
光科学現象は私の専門外なので深くは分からないのですが、シミレーション計算の応用可能性の広さを感じました。
(Written by 田邉陽一)

http://www.photo-ac.com/

by パーチェ特許知財事務所
日々のこと : 10:15 : comments (x) : trackback (x)
2019-09-05 Thu
こんにちは、パーチェ特許事務所の弁理士 田邉陽一です。
私、海釣りが大好きで大好き、休日で時間が取れる時はよく釣りに行きます。
夏~秋にかけては、伊豆方面に(たまに離島に、、)行くと、大きい青物系の魚やお刺身にして美味しい魚がたくさん釣れて、とても楽しいです。
先日、懇意のクライアントの会社さんにお伺いする機会がありました。
その会社の社長さんが海釣り大好きな方で、打合せの途中から釣りの話(更に、釣り方の趣向の違いとか、深い話に、、)になり、時間を忘れてかなり楽しい気分になってしまいました。
仕事以外にも心から好きなことをやっていると、
知っている方の別の一面が見えたり、繋がりが深まる場合があるようです。。
良いですね!
(Written by 田邉陽一)

http://www.photo-ac.com/

by パーチェ特許知財事務所
日々のこと : 12:25 : comments (x) : trackback (x)
2019-07-08 Mon
こんにちは、パーチェ特許事務所の弁理士 田邉陽一です。
先日、少し遠方のクライアントさんをご訪問する機会がありました。
当事務所の神奈川県からの出張ということで、「遠いところ、、」、「長旅で、、」とご心配をいただきましたが、ご訪問先は自分の子供時代を過ごした地域を通過していく場所だったことから、小旅行的なワクワク感を感じました。
また、自分の関わった仕事が「特許」になった後も色々と繋がっていくことを目の当たりにして、不思議に思うと同時に、深く考えて案件を進めていければと思いました。
引き続き、運命に身を任せながらも(?)、
主体的な気持ちで頑張っていければと思いました!
(Written by 田邉陽一)

http://www.photo-ac.com/

by パーチェ特許知財事務所
日々のこと : 11:11 : comments (x) : trackback (x)
2019-04-19 Fri
こんにちは、パーチェ特許事務所の弁理士 田邉陽一です。
クライアントの会社さんからのご依頼で、先方の皆さんと一緒に、ある大学の研究室をご訪問する機会がありました。
先生のご専門は、私が以前に研究していたテーマにとても近い分野!
発明相談の後、思いがけずに、私の知り合いの先生のお名前も聞けて、
懐かしい気持ちになりました。
帰り道、少し遅咲きの種類の桜がとても綺麗で、
会社の皆さんにもとても親切にしていただきました。
正直、研究に没頭していた時のその頃の自分では、今の自分がやっている仕事は想像できなかったです。自分の歩みを振り返れた少し不思議な一日でした。
(Written by 田邉陽一)

http://www.photo-ac.com/

by パーチェ特許知財事務所
日々のこと : 09:59 : comments (x) : trackback (x)
2019-03-05 Tue
こんにちは、パーチェ特許事務所の弁理士 田邉陽一です。
出張の予定の無い時は、デスクワークがしやすいように楽な格好で仕事をしているのですが、そういう時に限って、お客さんが突然いらっしゃるときがあります。
多くの場合、「できればお伺いしたいのですがいいですか?」
等と事前に連絡を入れてくださるので、きちんと着替えて、びしっとお迎えできるのですが、
この間、ちょっと嬉しいことに、昨年からお付き合いができた会社の社長さんが、
「挨拶しに来ました!」とアポなしで突然いらっしゃいました。
大学の研究員なみのラフなスタイルで対応することになり、
少し恥ずかしかったのですが、打ち解けた雰囲気でいろんな話ができたようで、逆に良かったでしょうか。。
(Written by 田邉陽一)

http://www.photo-ac.com/

by パーチェ特許知財事務所
日々のこと : 18:38 : comments (x) : trackback (x)
2019-01-08 Tue
こんにちは、パーチェ特許事務所の弁理士 田邉陽一です。
ふと気づけば、この1月で事務所を立ち上げて6年目になりました!
(そして、冬休みも終わってしまいました、、。)
うちの事務所は、分野を限定しており、明細書等をお待ちいただくこともあり、
顧客ニーズに幅広く応える点では世の中の逆をいっているようですが、、
当方の得意なところでお役に立てているお客様がいらっしゃるようですので、
引き続き、丁寧な仕事を大事に進んでいければと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
(Written by 田邉陽一)

http://www.photo-ac.com/

by パーチェ特許知財事務所
日々のこと : 19:23 : comments (x) : trackback (x)