<< NEXT | Main | BACK >> |
2017-12-15 Fri
こんにちは、パーチェ特許事務所の弁理士 田邉陽一です。
早朝に出勤する時には「星」が輝いている今日この頃、だんだん冬の雰囲気が深くなってきました。
今年ももう終盤ですね。
最近、外国案件と中間処理をやる機会が多く、だいぶ前に書いた出願時の資料等を見る機会があるのですが、手書きのメモ等を読んでいると、出願内容だけでなくその時の出来事等も一緒に思い出されて、時々感慨深い気持ちになります。
ご訪問の後に駅前でアイスを食べたとか、終わってから一緒にビールを飲みに行ったとか、遠方のお客さんからお洒落なお菓子のお土産をもらったとか、。
、、「場所」と「食べたもの」は記憶に残りやすいのでしょうか。
次の年明けで事務所を独立して5年目になります。(←良くがんばりました、、)、
取引先や提携先が少しずつ増えてきて、フレッシュな事務所から次の段階に移行してきた感がありますが、初心を忘れずに進んでいきたいと思います!
------------------------------
最近、知財・科学関係で気になった話題です!
●「ロシア:ハーグ協定加盟」
http://www.jpo.go.jp/seido/s_ishou/wipo_russia1999.htm
ロシアが国際意匠登録に関するハーグ協定ジュネーブアクトに加盟したとのお知らせです。
ロシアに関しては2018年2月28日付で協定が発効とのことです。
弊所では、商標の国際登録(マドプロ)の方の依頼は適時ありますが、意匠のハーグルートの件はまだです。
加盟国の増加及び国際登録された意匠と各指定国での具体的審査要件との整合が鍵でしょうか。
●「トマトの成熟:RIN転写因子」
http://first.lifesciencedb.jp/archives/17450
トマトの果実成熟機構について、Crispr-Cas9を利用した転写因子の機能解析の観点からの報告とのことです。
ゲノム編集技術は農作物分野でも革新的なツールと成り得るようです。
●「ロボティクス活用」
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20171207-2/index.html
災害発生時にドローンのようなロボットを人命救助に活用するシステムです。
被災者の早期発見や位置の特定に威力を発揮する技術とのことです。
(Written by 田邉陽一)

(↑ 懇意の社長さんから! ありがとうございました。)

by パーチェ特許知財事務所
知財全般 : 05:02 : comments (x) : trackback (x)
2017-10-17 Tue
こんにちは、パーチェ特許事務所の弁理士 田邉陽一です。
だんだん秋らしい日々になって参りました。
先日、弊所の近所で開業している弁理士さんの特許事務所を訪問して雑談をする機会がありました。
事業として目指す方向とか経営等を含めて、私とは違う発想のお話を色々と聞くことができ、とても面白かったです。なるほど。。
それから最近、外国系の中間処理が続いたのですが、
そのうちの一つの現地事務所は、とても迅速で丁寧な対応をしてくださり、出願人側の要望に真摯に取り組んでいる姿勢を感じました。
それぞれの「違い」を認めつつ、自分のスタイルを大切に、、。
最近の気づきで大事と感じた点はこれでしょうか。
------------------------------
最近、知財・科学関係で気になった話題です!
●「弁理士試験:論文」
http://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h29toukei/index.html
平成29年度の弁理士論文試験の合格者統計です。
この試験に合格しますと、次は三次試験の口述試験があります。
あの試験会場(高級ホテルのタワーでの科目ごとの部屋巡り)の雰囲気がとても印象的だったのか、この時期になるとふと思い出します。
●「ミツバチと農薬」
http://mainichi.jp/articles/20171006/k00/00e/040/325000c
世界各地のミツバチの大量死に、ネオニコチノイド系という農薬が関係しているとの報告です。
また、これとは別のお話ですが、近年の日本の水田では水生昆虫等に新しいタイプの農薬が大きく影響しているようです。
できるだけ生態系への影響の少ない技術(生物農薬等、)が普及してくると良いですね。
(Written by 田邉陽一)

http://www.photo-ac.com/

by パーチェ特許知財事務所
知財全般 : 21:26 : comments (x) : trackback (x)
2017-09-03 Sun
こんにちは、パーチェ特許事務所の弁理士 田邉陽一です。
少し時間が経ちましたが、楽しい夏休みも終わってしまい、業務なども通常通りに戻って参りました。
しばらくの間、日焼けで痛い日が続いていましたが(島での海釣り、、遠い目になりますね、)、秋に向けてがんばっていきたいと思います!
仕事の話題は、、。
そう、お盆休みの少し前のお話しですが、同じ会社さんの件で、米国特許の「Notice of Allowance」と産業振興センターの「外国補助金採択」が同時期に続きました。
外国関係は国内案件よりも費用面だけでなく色々なことがありますので、喜んでいただけるとこちらも嬉しいですね。
やはり、お客さんと嬉しい瞬間を積み重ねていけることは幸せなことですので、1つずつの案件に多めに時間をかけてでも、深く考える姿勢を大切にしていければと思います。
--------------------------------
最近、知財・科学関係で気になった話題です!
●「無印良品:カインズ棚差止」
https://mainichi.jp/articles/20170901/k00/00m/040/029000c
ホームセンターのカインズ社が販売する「棚の形態」が無印良品社のものと類似するとして、東京地裁により「不正競争防止法」に基づく差止請求を認容する判決がなされました。
差止の根拠条文は、形態模倣に関する不正競争防止法2条1項3号ではなく、商品等表示の混同惹起に関する不正競争防止法2条1項1号のようで、カインズ社はこれを不服として「控訴」しました。
意匠権等が存在しない状態での工業製品に関する商品形態に関する事例ですので、控訴審での判断が気になります。
●「オオタカ:個体数回復」
https://mainichi.jp/articles/20170824/ddm/041/040/066000c
オオタカの希少種指定が解除されたとのことです。これまでの地道な環境保護の成果で素晴らしいことと思いました。
そういえば、東部野田線(←今は東部アーバンライン?)に「流山おおたかの森」という駅があるのを思い出しました。
同じ猛禽類でも「江ノ島」の海岸ではトンビが増えすぎていて、お弁当等を食べていると背後から急降下してくるので、気が抜けません。。
(Written by 田邉陽一)

http://www.photo-ac.com/

by パーチェ特許知財事務所
知財全般 : 15:35 : comments (x) : trackback (x)
2017-07-22 Sat
こんにちは、パーチェ特許事務所の弁理士 田邉陽一です。
夏になり、私の大好きな昆虫の季節になりました!
夜に雑木林にいってクワガタを採集したり(←子供達と一緒に)、
蝶の幼虫を見つけると、ケースに入れて蝶に羽化させているのですが、
最近、どんどん種類が増えてきて、
出勤前と後は色々な虫の世話に追われています。
植物系の研究室にいた時も継代等のメンテナンスが必要でしたが、
私はこういう採集や飼育作業が好きなようです。
、、昆虫と餌の関係を考えていてふと思ったのですが、
最近の当事務所の依頼が私の得意分野ばかりになっていることに気づきました。
これらの分野の明細書を書いている時は気分がとても良く、
頭の回転やヒラメキ等が格段に良いようです。
お客さん達と喜びを分かち合えてwin-winの仕事をするためには、
この良いサイクルを進めてくことが大事かもしれませんねぇ。
夏休みに計画している旅行を楽しみに、もうひと頑張り!
--------------------------------
最近、知財・科学関係で気になった話題です!
●「大腸菌ゲノムに画像データを保存」
https://www.nature.com/nature/journal/v547/n7663/full/nature23017.html
画像のデジタル情報を0=A及び1=Tの配列情報に変換して、
大腸菌ゲノムに組み込み、その読み出しに成功したとの報告です。
生体にてデジタル情報を保管する画期的な手法のようです。
ただ、画像としては意味があっても、
生体機能にとっては意味の無い配列情報ですので、
機能的制約が皆無と考えられます。
実用化には、突然変異が生じた細菌を選択的に致死させるような技術開発が必要かもしれません。
●「天敵忌避と性行動とシグナル回路」
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20170623-3/index.html
雌マウスの性行動を促進する性フェロモンESP1の脳内処理は、
マウスの天敵であるヘビ由来のシグナルと同じ脳領域を活性化するとのことです。
興味深い点は、その後に偏桃体での処理が行われることで、
両者で反対の行動(性行動と忌避行動)が促されるとのことです。
奥が深いですね。
(Written by 田邉陽一)

http://www.photo-ac.com/

by パーチェ特許知財事務所
ライフサイエンス系 : 23:28 : comments (x) : trackback (x)
2017-06-19 Mon
こんにちは、パーチェ特許事務所の弁理士 田邉陽一です。
更新が滞っていたので少し前のお話しです。
クライアントの会社さんが「地引網大会」を主催されたのですが、
嬉しいことに当事務所も関連協力企業の一つとして
ご招待していただきました。
私は地引網初体験でしかも海岸の解放感を満喫できるということで、
仕事を前倒しにしつつ当日を楽しみにしていました、、。
、、が、当日はまさかの大雨で中止になってしまいました。
おそらくですが、企画をされた社長さんと入念な準備をされていた
社員さん達は、もっととても残念なお気持ちだったことと思います。
来年は(←誘っていただけたら!)、晴天になりますように、
テルテル坊主を作って臨みたいと思います!
--------------------------------
最近、知財・科学関係で気になった話題です!
●「伊藤園社トマト飲料特許:無効」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG08H8A_Y7A600C1CR8000/
伊藤園社トマト飲料特許の無効審判に関する審決取消訴訟事件につきまして、
知財高裁がカゴメ社の訴えを認めて、当該特許を無効とする旨の判決がなされました。
この類の件は今後もフォローしてみたいと思います。
●「絶滅危惧種への応用」
https://mainichi.jp/articles/20170513/k00/00m/040/172000c
絶滅危惧種であるアマミトゲネズミの体細胞から「iPS細胞」を作成して、
生殖細胞である卵子と精子を作り出すことに成功したとの報告です。
遺伝的多様性の問題はあると思いますが、希少種保護の一助になることが期待されそうです。
●「テントウムシの羽」
http://www.asahi.com/articles/ASK5K5R87K5KULBJ013.html
テントウムシが飛ぶ時の羽の折り畳み構造を詳細に観察して、
動作メカニズムを報告した記事です。
色々な工業製品にも応用できるそうです。
、、「昆虫、すごい。」(香川照之さん風に!)
(Written by 田邉陽一)

http://www.photo-ac.com/

by パーチェ特許知財事務所
ライフサイエンス系 : 20:32 : comments (x) : trackback (x)
2017-05-05 Fri
こんにちは、パーチェ特許事務所の弁理士 田邉陽一です。
先日、新しくご連絡をいただいた会社の知財部の方々の
ご訪問をいただきました。
お打合せ中に「うちの事務所をどのように知ったのですか?」と
お伺いしたところ、
研究所へ行く途中のバスの信号待ちで『看板』を偶然見て、
「藤沢のこんなところにバイオの特許事務所が!」というご回答でした。
このバス通り沿いの『看板』や『HP』は、
開業当初は各種勧誘の方の恰好の的(←?)だったのですが、
最近は本来の役目を果たしているようです。
(、、いいぞ!)
連休の真最中でお客さん達もお休みのようですので、
私も子供達とお出かけしたいと思います!
--------------------------------
最近、知財・科学関係で気になった話題です!
●「中外製薬社:侵害訴訟」
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/634/086634_hanrei.pdf
オキサロール(R)軟膏の製法特許に関する侵害訴訟の最高裁判決です。
シス体とトランス体での均等論の適用が争われていましたが、
均等侵害を判示しています。
●「特許情報支援」
http://ip-bunseki.go.jp/index.html
INPIT(工業所有権情報・研修館)が、中小企業向けの特許情報活用支援事業を行っています。
●「JST新技術説明会」
https://shingi.jst.go.jp/kobetsu.html
各種新技術説明会が開催されています。
●「腸内細菌」
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/021500017/050100064/
腸内細菌を解析して健康具合を診断する企業さんの紹介です。
少し違う話題ですが、私は発酵食品が大好きで、「納豆」三昧の食生活を送っています。
(Written by 田邉陽一)

http://www.photo-ac.com/

by パーチェ特許知財事務所
ライフサイエンス系 : 22:27 : comments (x) : trackback (x)
2017-04-03 Mon
こんにちは、パーチェ特許事務所の弁理士 田邉陽一です。
先日、税理士さんとの年度末の打合せも無事に完了し、
期末案件でもクライアントさん達と充実感を分かち合う経験をすることが
できました。
この仕事をしていて一番やりがいを感じる瞬間です。(←よかったね!)
というのも束の間、、まだ佳境にある件や、新規の連続出願のご依頼や、、
やりがいのある日々が続きそうです。(←よかったね??)
一息つけるのはまだ先のようですので、春めいた季節を感じるために、
「アサギマダラ」という綺麗な蝶の観察セットを予約注文しました。
アサギマダラは、日本を縦断する渡り蝶で、私も飼育は初めてで
とても楽しみです。
いつか野外で観察してみたいです!
--------------------------------
最近、知財・科学関係で気になった話題です!
●「光応答タンパク質」
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20170321/index.html
「襟鞭毛虫」という生物のDNA配列情報から、
光に反応する光スイッチ型のホスホジエステラーゼが発見されました。
生体機能を光で自在に操作する技術に繋がる可能性があるそうです。
真核生物の基部分類は分岐年代が古く非常に多様ですので、
遺伝資源としても興味深いと思います。
●「トマトジュース特許」
http://www.asahi.com/articles/ASK325646K32UTIL025.html
伊藤園社のトマトジュースに関する特許について、
カゴメ社が特許無効を争っている審決取消訴訟事件とのことです。
この件のクレームスタイルには注目しておきたいと思います。
●「工業業所有権法逐条解説」
http://www.jpo.go.jp/shiryou/hourei/kakokai/cikujyoukaisetu.htm
工業所有権法逐条解説の「第20版」のPDF版が、
特許庁HPからダウンロード可能となりました。
ちなみに知財業界ではこの本は「青本」と呼ばれています。
そういえば、私は受験時代にカッターで切り分けて分冊して、
カバン内に携帯していたのを思い出しました!
(Written by 田邉陽一)

http://www.photo-ac.com/

by パーチェ特許知財事務所
特許 : 22:09 : comments (x) : trackback (x)
2017-02-20 Mon
こんにちは、パーチェ特許事務所の弁理士 田邉陽一です。
先日、以前に特許出願を担当した発明者の方から、
「投稿論文」がアクセプトになったというご連絡をいただきました。
私もその分野にいたので名前を知っているジャーナル!
仕事とは関係なくこういうご連絡をいただけると嬉しい気持ちになります。
なんかいいですねぇ。
それから、最近なぜか「商標」のご依頼が続き、うちの分野的には珍しく
他士業の先生からのご紹介の案件もありました。
PPAPの先取り商標出願の件も少し関係しているのでしょうか、、。
あと、私の場合早朝の仕事能率がとても良いため、早寝早起きを実行中です。
「冬の夜明け前の星空」が綺麗だったのですが、だんだん日の出が早くなってきました。
もっと早く??
--------------------------------
最近、知財・科学関係で気になった話題です!
●「商標:早期審査」
http://www.meti.go.jp/press/2016/02/20170206001/20170206001.html
商標登録出願の早期審査対象として、「マドプロ予定の基礎出願」の場合が
追加されるとのことです。
商標の「パリ条約優先権」は6ヶ月間であるため、
当事務所でもマドプロのご希望がある時は少し慌ただしく感じていました。
これは結構嬉しいかもしれません。
●「農芸化学会:女性のための賞」
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/17/02/12/02291/
来月開かれる日本農芸化学会で、女性のための賞が3つ新設されるとのことです。
開催場所は京都ですね。春の京都、いいなあ。
●「ヒカルの碁?」
http://mainichi.jp/articles/20170126/ddm/016/070/027000c
米グーグル子会社「ディープマインド」が開発した囲碁のAIソフトの話題です。
正体を隠してネット対局で世界上位の棋士を次々に打ち負かし、
漫画ヒカルの碁の藤原左為を彷彿させた活躍だったそうです。
私はあの漫画、好きでした!
●「記憶関連化のメカニズム」
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20170127/index.html
記憶を関連づける神経細胞集団のメカニズムに関する報告です。
新たな治療に繋がることも期待されそうです。
(Written by 田邉陽一)

http://www.photo-ac.com/

by パーチェ特許知財事務所
知財全般 : 22:23 : comments (x) : trackback (x)
2017-01-18 Wed
こんにちは、パーチェ特許事務所の弁理士 田邉陽一です。
1月も中旬となり業務も通常モードとなって参りました。
年始のお休みはリラックスした雰囲気を満喫できました。
今年も1つずつ丁寧に取り組んで参りたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします!
ところで、少し前のお話ですが、クライアントさんのバイオ機器メーカーの
社長さんが突然いらっしゃいました。
(技術担当の方と一緒でなく、社長さんお一人で、、??)
予定表を見ても特に約束はなかったので、
ご用件をお伺いしようとしたところ、ご挨拶で回られているようで、
「綺麗な鉢植え」を私に手渡して、爽やかに去っていかれました。
その会社さんは、実験機器とは直接関係ない社会奉仕活動等も大事にされて
いるようで、社員の皆さんからも良い雰囲気が自然にでているようです。
振り返って、自分たちの事務所の社会に対する存在意義を考えますと、
今後の活動理念が見えてきそうです。なんかいいですねぇ。
--------------------------------
最近、知財・科学関係で気になった話題です!
●「育種的手法を利用したPBPクレーム」
https://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/shiryou/kijun/kijun2/handbook_shinsa.htm
特許庁審査ハンドブック2205におけるPBPクレームの
不可能・非実際的事情に該当する例に、「交配等の育種方法によって
得られる動物及び植物」が追加されました。
育種による作出系統等に関する発明について、不明確性が
指摘されにくくなりそうです。
●「インド:知財セミナー」
https://www.iprsupport-jpo.go.jp/apic-seminar/
特許庁の委託事業でのセミナーのお知らせです。
そういえば最近、インドの特許事務所から売り込みレターやメールが度々きています。
●「アマゾン:飛行船型倉庫とドローン」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGN30H0C_Q6A231C1000000/
アマゾンが特許権を取得しているようです。
1万4千メートル上空を大型飛行船が浮遊していて、
注文があると無人ドローンが出発するようです。
天空の城ラピュタで無人ロボットが出撃する飛行船を思い出したのは
私だけ??
●「カンキツ類の多様性」
https://www.nig.ac.jp/nig/ja/2017/01/research-highlights_ja/20170106.html
現在の多様なカンキツ類は少ない原種の交配によって生じてきたようです。
カンキツ類の果実の断面はボタニカルアートにしても綺麗な模様で、
私は大好きです。
●「鳥のさえずり」
http://mainichi.jp/articles/20170105/ddm/016/040/004000c
鳥類のコミュニケーションについては個性があり、環境に応じて進化した
とのことです。「酉年」にちなんだ話題ですね。
(Written by 田邉陽一)

http://www.photo-ac.com/

by パーチェ特許知財事務所
日々のこと : 22:58 : comments (x) : trackback (x)
2016-12-18 Sun
こんにちは、パーチェ特許事務所の弁理士 田邉陽一です。
先日、クライアントさんのご担当の方から、
発明品に関する冷凍試料をご送付いただきました。
技術内容を私が体感するためのご配慮とのことで、
ご説明を伺って実験を行ってみたところ、書面だけでは把握できない
発明者の方の工夫を感じることができました。
やはり実物に触れることは面白く、この件の明細書を仕上げる上で
大変参考になりました。、、そして、処理した冷凍試料(加工食品!)は、
秘密保持のために綺麗に食させていただきました。
とても美味しかったです。(←?)
それから、ここのところ海外とのお付き合いが増えてきたため、
当事務所HPに「英語版ページ」を追加開設しました。
ウェブデザイナーの方と外国担当の英語のセンスが良く、綺麗な仕上がりに
なりました。
これは自分では無理ですねぇ。良かったです。
今年は思いがけない広がりがたくさんあった一年間でした。
正月休みの旅行を楽しみにがんばりたいと思います。あと少し!
--------------------------------
最近、知財・科学関係で気になった話題です!
●「J-PlatPat:機能追加」
http://www.inpit.go.jp/j-platpat_info/othersinfo/h28fytbd.html
数年にかけて特許庁の特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)に
大幅な機能追加を予定とのことです。
うちの事務所では、民間の有料データベースと別途に契約をしていますが、
J-PlatPatが使い易くなるのは大歓迎です。。
●「INPIT:タイムスタンプサービス」
http://www.inpit.go.jp/katsuyo/tradesecret/ts.html
平成29年3月よりINPITがタイムスタンプサービスを開始します。
営業秘密としての秘匿化や先使用権の立証軽減の手段として利用可能とのことです。
●「ES細胞から生殖幹細胞」
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20161207/index.html
マウス多能性幹細胞(ES細胞)からin vitroにて精子幹細胞様の細胞の
誘導に成功したとの報告です。
この細胞は、精巣内移植により正常な精子に分化するとのことです。
●「食べ過ぎ:内臓脂肪型肥満による免疫老化」
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20161108-2/index.html
内臓脂肪型肥満による免疫老化に関するマウスでの研究で、
「食べ過ぎ」が見た目だけでなく内臓の老化を加速させるメカニズムの報告とのことです。
●「ダークマター由来」
http://mainichi.jp/articles/20161209/k00/00e/040/250000c
欧州合同原子核研究所(CERN)の国際宇宙ステーションの観測装置が、
ダークマター由来の可能性がある反ヘリウム粒子を検出したとのことです。
宇宙分野は私の専門ではありませんが、こういう話題は純粋に好きです。
(Written by 田邉陽一)

http://www.photo-ac.com/

by パーチェ特許知財事務所
知財全般 : 23:14 : comments (x) : trackback (x)